「食べものからの平和」ー 平和への思いを調理に込めて ④
「Cooking for Peace」というテーマを聞いたとき、頭に浮かんだのは“手”のイメージでした。畑で種をまく手、収穫する手、調理する手、配膳する手――。 アジア … Read more
「Cooking for Peace」というテーマを聞いたとき、頭に浮かんだのは“手”のイメージでした。畑で種をまく手、収穫する手、調理する手、配膳する手――。 アジア … Read more
️ 夏の寄付キャンペーン Peace from Food「食べものからの平和」特典のご案内 現在、9月21日(日)までにキャンペーンサイトより【新規マンスリーサポーター(継続寄付) … Read more
みんなで手を動かし、笑い合いながら作るごはん。今月はいつもコイノニア食堂においしい食事を届けてくれているFEASTメンバーによる「Cooking for Peace」というアートプ … Read more
アジア学院では、夏の暑さを避けるために「サンライズファーム」と呼ばれる早朝の農作業を行っています。朝5時から始まり、まだ涼しい時間に野菜の収穫や草取りなどを行うことで、体への負担を … Read more
かつて京都で料理人として働いていた増川 真子(ますかわ まこ)。現在は、アジア学院でボランティアとして活動しています。 彼女はこう語ります。「“美味しい”ものをみんなが食べられてい … Read more
「食べものは、見るだけで幸せになれる。」そう話してくれたのは、ミャンマー出身のFEAST(食育と持続可能な食卓)スタッフとしてキッチンで働く、ティ・ティ・ウィンです。 ティティが描 … Read more
先日、アジア学院のみんなで川と滝を訪れるコミュニティイベントを開催しました。 自然の中で癒され、仲間と一緒にリフレッシュした最高の一日。 忙しない日々のなかで、こうしたひとときを仲 … Read more
学生たちは、地元の有機農場であり体験型学習を提供するNPO法人「ひだまり農園」を訪れました。 ひだまり農園では、CSA(提携)グループの100人のメンバーを支えるのに十分な量の農作 … Read more
夏の陽射しの中で、ちょこっとファーム・フォレストを開催しました! この日は、森の中の探検、夏野菜の収穫、など、手を動かしながら自然とふれあうひとときになりました。 参加者のみなさん … Read more
今週アジア学院では、ゲスト講師として鎌田陽司さんをお迎えし、「ローカリゼーション(地域化)」と地域の価値についての講義が行われました。学生たちは、伝統的な文化や共同体の良さ、そして … Read more