
〒329-2703
栃木県那須塩原市
槻沢442-1
50周年記念式典をライブ配信中です。
・プログラム内容:
13:00-13:45 50周年記念礼拝
説教:ロバート・ウィットマー牧師(前農村伝道神学校校長、カナダ合同教会派遣宣教師)
14:00-15:45 50周年記念式典
基調講演:オルデンドゥー・チャタジー氏(インド出身、1976 年アジア学院卒業生、開発
調査コミュニケー ションセンター(DRCSC)創立者)、荒川朋子氏(アジア学院校長)
記念クラウドファンディングも開始しました!!
国内ではReadyFor https://readyfor.jp/projects/ari で、研修・教育コンテンツ支援キャンペーン、
国外ではGlobalGiving https://goto.gg/60943 で渡航費支援キャンペーンで寄付を募ります。
共に生きるアジア学院の輪の中で、共に歩む手段の一つとしてご活用ください!!
皆さんの参加をお待ちしています。
アジア学院が何年にもわたってアイディアを練り、準備をしてきた50周年もついに明日が記念式典になります。
世界の農村地域で活躍する農村リーダーたちと、サポーターの皆さんと一緒に、世界平和の実現を目指して共に生きるために、「共に学ぼう、農村の未来のために」をテーマにして「土からの平和」「フードライフ」「気候正義と気候変動対策」「教育」「組織」の5つのエリアに渡ってアジア学院が一歩一歩進み続けるこれからの未来を描いてきました。
ゲストスピーカーや各国からの卒業生たちが到着し、学生たちも来賓の方たちと共にする各国のごはんの準備をし、世界の6つの地域に分かれて式典の飾りつけを行っています。キャンパスも準備の真っ盛りです。
本当なら国内外のすべてのアジア学院を支えてきてくださったサポーターの方々と、卒業生たちにキャンパスに来ていただいて共にこの時を祝っていただきたいですが、今回は50周年記念サイトにてライブストリーミングを用意しています。世界62か国の卒業生たちと一緒に、ぜひオンラインでご参加ください。
・プログラム内容:
13:00-13:45 50周年記念礼拝
説教:ロバート・ウィットマー牧師(前農村伝道神学校校長、カナダ合同教会派遣宣教師)
14:00-15:45 50周年記念式典
基調講演:オルデンドゥー・チャタジー氏(インド出身、1976 年アジア学院卒業生、開発
調査コミュニケー ションセンター(DRCSC)創立者)、荒川朋子氏(アジア学院校長)
アジア学院サイトやSNSで告知をしてきたクラウドファンディングも、ついに明日からキャンペーン開始です!
国内ではReadyFor https://readyfor.jp/projects/ari で、研修・教育コンテンツ支援キャンペーン、
国外ではGlobalGiving https://goto.gg/60943 で渡航費支援キャンペーンで寄付を募ります。
共に生きるアジア学院の輪の中で、共に歩む手段の一つとしてご活用ください!!
皆さんの参加をお待ちしています。
キャンパス内外での記念事業・コラボ企画も多く実施しています。
ご興味のある方は [email protected] までご連絡ください。
9月16日(土) に実施する50周年記念式典まであと2日です!
50周年式典に出席予定のアジア学院卒業生とご家族たち総勢18名無事アジア学院に到着しました!
懐かしいキャンパスと感じるものいれば、学生だったころと比べてなにもかもが変わったキャンパスで時代を超えて交流する機会がもてました!
式典のオンラインライブ配信もぜひ覗いてみてください!以下リンクよりアクセスいただけます!
アジア学院50周年記念サイト – アジア学院 (ari.ac.jp)
・プログラム内容:
13:00-13:45 50周年記念礼拝
説教:ロバート・ウィットマー牧師(前農村伝道神学校校長、カナダ合同教会派遣宣教師)
14:00-15:45 50周年記念式典
基調講演:オルデンドゥー・チャタジー氏(インド出身、1976 年アジア学院卒業生、開発
調査コミュニケー ションセンター(DRCSC)創立者)、荒川朋子氏(アジア学院校長)
50周年記念式典に合わせて国内外クラウドファンディングプラットフォームでキャンペーンも展開します。
国内ではReadyFor https://readyfor.jp/projects/ari で、研修・教育コンテンツ支援キャンペーン、
国外ではGlobalGiving https://goto.gg/60943 で渡航費支援キャンペーンで寄付を募ります。ぜひご参加ください!!
キャンパス内外で記念事業・コラボ企画も多く実施しています。
ご興味のある方は [email protected] までご連絡ください。
9月16日(土) に実施する50周年記念式典まであと3日に迫りました!
50周年を祝うために来日した卒業生たちが次々とキャンパスに到着しています。
50周年記念式典に合わせて国内外クラウドファンディングプラットフォームでキャンペーンも展開します。
国内ではReadyFor https://readyfor.jp/projects/ari で、研修・教育コンテンツ支援キャンペーン、
国外ではGlobalGiving https://goto.gg/60943 で渡航費支援キャンペーンで寄付を募ります。ぜひご参加ください!!
式典のオンラインライブストリーミングでも配信します。
アジア学院50周年記念サイト – アジア学院 (ari.ac.jp)
・プログラム内容:
13:00-13:45 50周年記念礼拝
説教:ロバート・ウィットマー牧師(前農村伝道神学校校長、カナダ合同教会派遣宣教師)
14:00-15:45 50周年記念式典
基調講演:オルデンドゥー・チャタジー氏(インド出身、1976 年アジア学院卒業生、開発
調査コミュニケー ションセンター(DRCSC)創立者)、荒川朋子氏(アジア学院校長)
キャンパス内外で記念事業・コラボ企画も多く実施しています。
ご興味のある方は [email protected] までご連絡ください。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。皆さまにおかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
アジア学院は1973年の創立以来本年9月16日の創立記念日をもって創立50周年を迎えることになりました。那須塩原の地から世界に農村リーダーたちを送り出して、アジア学院の卒業生はこの50年で62か国1,399名にのぼります。
様々な困難に直面しながら創立50周年を迎えることが出来ますことは、一重に皆様からのお力添えによるものだと考えています。
これまで感謝の思いを込め、アジア・アフリカ・中南米・太平洋地域で活躍する卒業生や、様々な形でお支え下さった方々と共に50周年を祝うために、記念式典を執り行い、またオンラインで配信いたしますので、ご案内申し上げます。なにとぞ卒業生の活躍とアジア学院の働きをお覚えください。
本式典を通じて、いままでご支援いただいた個人・団体の皆さまに深い感謝の意を表し、これから先も開発途上国の農村地域に必要とされる技術と知恵をもった献身的な人材を育成し、農村から平和を創造し人間の幸福を広げていく営みをお覚えていただけたら幸いです。
オンライン配信
・日時:9月16日(土)午前12:45~午後3:45
・配信場所:アジア学院50周年記念サイト https://ari.ac.jp/50th-anniv
↑リニューアルしました!かわいいイラストになったコミュニティメンバーたちがお待ちしています♪
・プログラム内容:
13:00-13:45 50周年記念礼拝
説教:ロバート・ウィットマー牧師(前農村伝道神学校校長、カナダ合同教会派遣宣教師)
14:00-15:45 50周年記念式典
基調講演:オルデンドゥー・チャタジー氏(インド出身、1976 年アジア学院卒業生、開発
調査コミュニケー ションセンター(DRCSC)創立者)、荒川朋子氏(アジア学院校長)
また、9月16日より50周年を記念して国内外でクラウドファンディングプロジェクトを始動します。
国内ではクラウドファンディングプラットフォーム ReadyForにて学生のより豊かな教育環境づくりのために、海外ではアメリカのクラウドファンディングプラットフォーム GlobalGivingにて開発途上国から学生たちの渡航費をを募る予定です。
合わせてアジア学院では自主企画 / コラボ企画を募集しています。
関心がある方は [email protected] までご連絡ください。
_______
50周年を記念して「アジア学院公認」読書会 / 上映会 / 自主企画 / コラボ企画を募集しています。
ご自分の場所で、ご自分のやり方で、アジア学院について発信してくださる方を募集しています。
学院スタッフやボランティアがオンライン参加することもできます。実施してくださった方には50周年記念オリジナルステッカーもプレゼント。詳しくは学院までご連絡ください。
例えばこんなこと:
・『明日もみんなで「いただきます」』や『共に生きる「知」を求めて』の読書会
・アジア学院YouTube上のドキュメンタリーの上映会
・アジア学院動画の和訳 / 英訳プロジェクト
・アジア学院関連書籍を使った授業案づくり
_______
皆様に支えられたこれまでの50年の歩みを覚え、これからの50年に向けて出発をする時です。ライブ配信で一緒に祝いませんか?
※大変恐れ入りますが、席数に限りがございますのでご来場はご遠慮ください。
・日時:9月16日(土)午後12:45~午後3:45
・配信場所:アジア学院50周年特設サイト
↑リニューアルしました!かわいいイラストになったコミュニティメンバーたちがお待ちしています♪
・プログラム内容:
13:00-13:45 50周年記念礼拝
説教:ロバート・ウィットマー牧師(前農村伝道神学校校長、カナダ合同教会派遣宣教師)
14:00-15:45 50周年記念式典
基調講演:オルデンドゥー・チャタジー氏(インド出身、1979 年アジア学院卒業生、開発
調査コミュニケー ションセンター(DRCSC)創立者)、荒川朋子氏(アジア学院校長)
50周年創立記念日まであと20日を切りました。50周年を記念して様々なコラボ企画を展開中です。今回ご案内するのは地元のカフェ「クラスエスプレッソ」とのコラボ企画。
8月29日(火)午前11:00より自分たちの食べるごはんと、世界の課題についてお米とのふれあい体験を通じて繋がりを感じるワークショップを開催します。おとなもこどもも、おいしいごはんが好きなひと、カフェクラスエスプレッソに集合!
また50周年企画の一環として、英語を話される方向けにはLinkedIn ページを開設しました。9月16日(土)には創立記念イベントをオンラインライブストリーミングし、世界62か国の卒業生たちも集まります。コラボ企画にも、記念イベントにも、ぜひご参加ください!
「田んぼになるイネから1本から何粒のお米がとれるか知っていますか?」
私たちが毎日食べているお米。それがどのように作られていてどれだけの手間がかけられて育てられているのか知っているでしょうか。学校ではなかなか教われない大事なことを、体験型ワークショップを通じて学んでみましょう!
50周年を記念して様々なコラボ企画を展開中
アジア学院はいま50周年を記念して様々なコラボ企画を展開中・企画受入中です。地元をはじめ、国内外コラボイベントを一緒に企画してくださる団体を募集しています。リーダーシップ、有機農業を通した自給自足や開発途上国の支援などに関心のある個人・団体はぜひともお声がけください!
カフェ「クラスエスプレッソ」とのコラボ企画
今回ご案内するのは地元のカフェ「クラスエスプレッソ」とのコラボ企画。クラスエスプレッソは栃木県大田原市まちづくり施設トコトコ横の、蔵をリフォームした素敵なたたずまいのお店です。
本日8月29日(火)午前11:00より自分たちの食べるごはんと、世界の課題についてお米とのふれあい体験を通じて繋がりを感じるワークショップを開催します。おとなもこどもも、おいしいごはんが好きなひと、カフェクラスエスプレッソに集合!
9月16日(土)には創立記念日が祝われ、オンラインライブストリーミングで世界62か国の卒業生たちも集まります。コラボ企画にも、記念イベントにも、ぜひご参加ください!
50周年記念サイト:https://ari.ac.jp/50th-anniv
アジア学院2022年度事業報告書を発行しました。
数年ぶりに多くの学生や海外からのボランティア、そしてお客様を迎えることができた2022年度。その喜びや感謝があふれ出てくるような、カラフルで楽しい誌面になっています。
是非、下記リンクからご覧ください。
〒329-2703
栃木県那須塩原市
槻沢442-1