「食べものからの平和」卒業生の食卓から ②
2袋の食べもの 新鮮な野菜がぎっしり詰まった大きな袋が一つ。もう一つの袋には小麦粉、穀物、塩、砂糖、スパイスが詰まっている。ずっしりとしたその量があれば、1、2週間は充分もつだろう … Read more
2袋の食べもの 新鮮な野菜がぎっしり詰まった大きな袋が一つ。もう一つの袋には小麦粉、穀物、塩、砂糖、スパイスが詰まっている。ずっしりとしたその量があれば、1、2週間は充分もつだろう … Read more
今週アジア学院では、ゲスト講師として鎌田陽司さんをお迎えし、「ローカリゼーション(地域化)」と地域の価値についての講義が行われました。学生たちは、伝統的な文化や共同体の良さ、そして … Read more
食べものからの平和。これは、アジア学院の夏の寄付キャンペーンのテーマで、私はこのテーマに関して、アジア学院の卒業生たちから学ぶべきことを皆さんに伝えてほしいと依頼されたのだった。 … Read more
アジア学院にて日本文化を体験するコミュニティイベントが行われました!学生たちは浴衣を着て、折り紙や茶道、あやとり、巻きずし作りなどのブースで日本の伝統文化を楽しみました。三味線のラ … Read more
毎年恒例、豊かな実りに感謝するアジア学院最大のイベント「収穫感謝の日(HTC)」が、今年もやってきます! 先日、第1回目のミーティングが開かれ、学生たちから多くのアイデアが提案され … Read more
アジア学院では、PRAの授業が行われ、学生たちはそれぞれの出身地域に分かれて、地域の課題について話し合いました。PRAは、地域の人々が自分たちの力で問題を見つけ、解決に向けて考える … Read more
6月22日、学生4名と職員1名が「アジア学院サンデー」として東京の日本基督教団 中目黒教会にお邪魔しました。 礼拝では、インドネシア出身の学生で牧師でもあるベリさんが母国での体験を … Read more
先日、学生主導のコミュニティイベントが行われました。テーマは「Enjoy!」。短い準備期間の中、学生たちは創意工夫をこらして、楽しいゲームや美味しい食事を用意してくれました。当日は … Read more