収穫感謝の日(HTC)まであと10日!
早いもので、HTCまで残すところ10日間となりました! 学内では、委員会ごとに話し合いが持たれ、着々と準備が進められています。 そこで、本日よりSNSでも、カウントダウンを開始しま … Read more
早いもので、HTCまで残すところ10日間となりました! 学内では、委員会ごとに話し合いが持たれ、着々と準備が進められています。 そこで、本日よりSNSでも、カウントダウンを開始しま … Read more
秋晴れの気持ちのよい日、山の方から何やら煙が…学生たちが木炭と木酢液作りの実習を行っていました。涼しくなったとは言え、薪をくべ、うちわで空気を送り、懸命に火起こしをしていると、額に … Read more
あらゆる組織のチームリーダーにとって最も重要なスキルのひとつは、適切なプロジェクト計画を立てることです。時間、資金、労力など、必要なあらゆるリソースと、発生する可能性のあるあらゆる … Read more
今年もアジア学院の田んぼが黄金色に実り、アジア・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパ・日本など各国から集まった学生・ボランティア・職員など、コミュニティ総出で稲刈りを行いました! 春に植 … Read more
10月18日(土)、19日(日)に行われる収穫感謝の日(HTC)をお手伝いくださるボランティアさんを募集しています。 アジア学院最大のイベントを一緒に作り上げましょう! 収穫感謝の … Read more
開発による環境汚染と、それに立ち向かうリーダーの姿は、アジア学院の研修の中で重要なテーマの一つです。 9月18日、学生たちは、日本で最初の公害事件である、足尾銅山鉱毒事件の関連地を … Read more
このたび、アジア学院ニュースレター「アジアの土」の記念となる200号(2025年9月号)が完成いたしました! サポーターの皆様のお手元にはもう少しで到着するかと思います。 ウェブサ … Read more
8月1日より始まりました夏の寄付キャンペーン「Peace from Food ― 食べものからの平和」が、本日をもって終了となりました。アジア学院が大切にしている、「食べもの」とい … Read more
「Cooking for Peace」というテーマを聞いたとき、頭に浮かんだのは“手”のイメージでした。畑で種をまく手、収穫する手、調理する手、配膳する手――。 アジア … Read more
前文 戦後80年の節目を迎えた2025年、アジア学院はここに改めて平和への決意を表明します。 戦争体験者や被爆者が年々少なくなっていく中、今を生きる者にとって戦争と核兵器の悲惨さを … Read more