「食べものからの平和」ー 平和への思いを調理に込めて ①
「食べものは、見るだけで幸せになれる。」そう話してくれたのは、ミャンマー出身のFEAST(食育と持続可能な食卓)スタッフとしてキッチンで働く、ティ・ティ・ウィンです。 ティティが描 … Read more
「食べものは、見るだけで幸せになれる。」そう話してくれたのは、ミャンマー出身のFEAST(食育と持続可能な食卓)スタッフとしてキッチンで働く、ティ・ティ・ウィンです。 ティティが描 … Read more
先日、アジア学院のみんなで川と滝を訪れるコミュニティイベントを開催しました。 自然の中で癒され、仲間と一緒にリフレッシュした最高の一日。 忙しない日々のなかで、こうしたひとときを仲 … Read more
子どもたちの未来のために ニラーニは、スリランカでも草分けのソーシャルワーカーだ。貧しい家庭に生まれ育ったが、奨学金を得て、スリランカで初めて創設された社会福祉学校で学び、母校やそ … Read more
学生たちは、地元の有機農場であり体験型学習を提供するNPO法人「ひだまり農園」を訪れました。 ひだまり農園では、CSA(提携)グループの100人のメンバーを支えるのに十分な量の農作 … Read more
前編:2025年8月17日(日)21:30~22:00
後編:2025年8月24日(日)21:30~22:00
「Peace from Food – 食べものからの平和」寄付キャンペーン2025年8月1日(金)~9月20日(土)▶ キャンペーンサイト:ari.ac.jp/donate/pea … Read more
森への回帰 フェニーと賢吾が、アジア学院での研修を終えようとしていた2012年、フェニーの故郷であるインドネシア・北スマトラの熱帯地域でフードフォレストを作ろうという計画は、まだ存 … Read more