検索

2025年度 アジア学院農村指導者研修プログラムが始まります!

本日4月1日、アジア学院の2025年度プログラムがスタートしました。キャンパスには再び活気が戻り、新しい学生たちを迎えています。

今年の学生たちは海外から26名、日本から2名の学生たち、そして研究科生2名です。これからの9ヶ月間、彼らは共に生活し、持続可能な農業、奉仕のリーダーシップ、コミュニティづくりなどを学んでいきます。春の訪れとともに畑の準備も整い、アジア学院のすべての人にとって新たな成長の旅が始まります。今年は、アジア学院にとって大きな節目の年でもあります。10年間にわたり校長を務めた荒川朋子が、その役目を次の校長に譲ることになりました。荒川朋子は今後、アジア学院の広報活動や関係構築に力を注いでいきます。長年にわたる彼女のリーダーシップと献身に心から感謝します。

そして、新しい校長として荒川治がその役割を引き継ぎます。長年アジア学院に農場職員として関わってきた彼がリードするこれからのアジア学院がどう変容していくのか、心待ちにしてください。

新年度の始まりにあたり、現在実施中の「イースタートラベル費用支援キャンペーン」についてもお知らせします。海外からの学生にとって、日本への渡航費は大きな負担となることがあります。

このキャンペーンは、そうした費用を支えるアジア学院の状況を理解いただき、困難がありつつも農村コミュニティリーダーとしてアジア学院で学ぶ学生たちをサポートするものです。

キャンペーンは4月末まで続きますので、皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。

新しい学びの始まり、新しいリーダーシップ、そして広がり続けるグローバルな仲間たち。今年もアジア学院は、皆さんとともに歩んでいきます!

アジア学院イースター渡航費寄付キャンペーン
ARI Easter Travel Expenses Donation Campaign