検索
NEWS

古本市まであと4日!

古本市まであと4日となりました!

全国から寄贈されたベストセラーから文庫本、絵本、美術書などが100円~。

大人気・アジア学院産の有機食材を使ったインドカレーとチャイは、今回は土曜と祝日の3日間限定でご用意しています。

読書の秋、喧騒から離れた旧宣教師館で、新しいことばとの出会いをゆったりと探してみませんか?

10/31(金)~11/8(土) ※11/2(日)は閉店

OPEN11:00~16:00

会場:那須セミナーハウス隣接 旧宣教師館(那須塩原市槻沢420-33)

インドカレー&チャイ販売:11/1(土)、11/3(月・祝)、11/8(土)の3日間限定 ※今回は金曜日の販売はございません。

カレー: 700円

チャイ: 300円

マイ食器ご持参で全てのメニューから50円引きです♪

古本募集中!アジア学院までお送りください。

古本市での売り上げは、アジア学院の研修プログラムのため、大切に使わせていただきます。

アジア学院の暮らし 人々のまなざし

5月に日本写真芸術専門学校の学生さんたちが、コミュニティを被写体に撮ってくださった、素晴らしい写真の数々が届きました。
外からのフレッシュな視点でアジア学院を表現してくださり、どうもありがとうございます!

今後もこのような良い交流が続くことを願っております!

英文のニュースレター、「Take My Hand」の最新号

今月、アジア学院から、英文のニュースレター、「Take My Hand」の最新号が発行されます。
アジア学院の研修を受け、次世代の農村指導者を育成するために働く学生や卒業生に注目した内容となっています。

アジア学院のリーダーシップモデルが次世代にどのような影響を与えるのか、より詳しくお知りになりたいですか?
米国のアジア学院パートナー団体、アジア学院 北米後援会(AFARI)にご寄付いただくことで、最新号をお読みいただけます。

ご寄付はこちらのリンクから!:https://ari.ac.jp/en/donate-from-usa/

【アジア学院】収穫感謝の日にお越しいただきありがとうございました

1番の心配事だった天気にも恵まれ、大成功のHTC2025になりました。みなさまからもたくさんうれしいお声を聞くことができ私たち一同幸せな気持ちと達成感でいっぱいです。また、私たちが学んだサーバントリーダーシップをアウトプットするいい機会にもなりました。全員が全力がゆえにたまに衝突してしまうこともありましたが仲間の新しい一面の発見や、知らなかった自分の得意分野を知れたりと、たくさん学ぶことができたHTCでした。

さて、今年の本科生も残り約2か月で卒業です。この仲間と過ごしたアジア学院を離れるのは悲しいですがぜひ卒業後も私たちの世界中での活躍にご期待ください!!

ここをチェック!🌾収穫感謝の日(HTC)の見どころ ⑤ 👀


いよいよ明日から、アジア学院最大のイベント、収穫感謝の日(HTC)が始まります‼
最終日は、イベントを統括する、コーディネーターの二人からのメッセージをお届けします!👐

アジア学院で特別な収穫感謝の日(HTC)を共に祝いましょう!季節の恵みとコミュニティの働きを称える時です。
手作りの食事を楽しみ、語り合い、感謝を捧げましょう。
皆様のご参加により、さらに喜びが増し、より一層楽しいものとなります。ぜひお越しください!
(HTCコーディネーター:リリー、ナオ)

▶ 収穫感謝の日(HTC)  10月18日(土)&19日(日)
毎年恒例、豊かな収穫に感謝するアジア学院最大のイベント。多国籍の料理、多文化のステージパフォーマンスや体験コーナーで皆様をおもてなしします♪
詳細はこちら:https://ari.ac.jp/htc-2025/

☆ HTCボランティア絶賛募集中!
 詳細はこちら:https://ari.ac.jp/htc-volunteer-2025/

ここをチェック!🌾収穫感謝の日(HTC)の見どころ ④👀

収穫感謝の日(HTC)まであと2日!本日は、学生たちの委員会以外で行われるイベントをご紹介します。

今年のHTCのロゴがプリントされたTシャツを今年も販売いたします✨

テーマである「Sowing the seed of love for a peaceful tomorrow(愛の種をまこう 平和な明日へ)」を考案したのはインドの学生マレムさん。それに基づいてロゴをデザインしてくれたのは、カメルーンの学生ヨンさん(写真1枚目)です。

1枚2000円。今年のHTCの記念に、どうぞお買い求めください。

アジア学院の商品や野菜の販売、日本人学生・ボランティア・サポーター募集ブース、キャンパスツアー、そして約15の外部団体によるバザーも行います。

アジア学院ってどんなところ?どうやって参加できるの?そんなご興味を持たれた皆さん、この機会にどうぞご参加ください。

▶ 収穫感謝の日(HTC) 10月18日(土)&19日(日)

毎年恒例、豊かな収穫に感謝するアジア学院最大のイベント。多国籍の料理、多文化のステージパフォーマンスや体験コーナーで皆様をおもてなしします♪

詳細はこちら:https://ari.ac.jp/htc-2025/?ari=news

☆ HTCボランティア絶賛募集中!

詳細はこちら:https://ari.ac.jp/htc-volunteer-2025/?ari=news

ここをチェック!🌾収穫感謝の日(HTC)の見どころ ③ 👀


いよいよ今週末に行われる、アジア学院最大のイベント、収穫感謝の日(HTC)
各ブースからのPRポイントを皆さんにお伝えします!👐

多様なメニューで、人々の胃袋をわしづかみ!
食べものは人生(いのち)であり、私たちの人生にはスパイスが必要です。食べものは私たちの人生にスパイスを加え、味と風味を与えてくれます。
アジア学院は多様性に富んだコミュニティで、そのひとつ屋根の下には、22カ国以上から来た人々が暮らしています。
アジア学院は国際的な村のようなものです。共に暮らす人々の多様性が、私たちの人生のスパイスになっています。

今年のHTCでは、多様で美味しく、食欲をそそる料理を皆さまにお届けしたいと願っています。16カ国から22の料理が登場します。甘いもの、辛いもの、酸っぱいもの、塩辛いもの、何でもござれ。舌を魅了される準備はできていますか?

食べものは人生であり、人生は楽しまなければなりません。おいしい食事をすることは、人生を楽しむ方法のひとつです。さあ、10月18日と19日、アジア学院のHTCで、人生を楽しむ旅に備えましょう」(食事担当:Onigiri Swallowship)

▶ 収穫感謝の日(HTC)  10月18日(土)&19日(日)
毎年恒例、豊かな収穫に感謝するアジア学院最大のイベント。多国籍の料理、多文化のステージパフォーマンスや体験コーナーで皆様をおもてなしします♪
詳細はこちら:https://ari.ac.jp/htc-2025/

☆ HTCボランティア絶賛募集中!
 詳細はこちら:https://ari.ac.jp/htc-volunteer-2025/

ここをチェック!🌾収穫感謝の日(HTC)の見どころ ②👀


来週末に行われる、アジア学院最大のイベント、収穫感謝の日(HTC)
各ブースからのPRポイントを皆さんにお伝えします!👐

「HTCは、世界20ヶ国から集まった仲間たちの、各国の音楽や祝い方を通して、感謝を分かち合う日です。
 私たちは礼拝と演奏などのプログラムを担当しており、 心が温まるひとときを一緒に過ごせるよう、準備を重ねてきました。
ぜひ会場で、一緒に楽しみましょう!」(礼拝、パフォーマンス担当:HAVANA)

▶ 収穫感謝の日(HTC)  10月18日(土)&19日(日)
毎年恒例、豊かな収穫に感謝するアジア学院最大のイベント。多国籍の料理、多文化のステージパフォーマンスや体験コーナーで皆様をおもてなしします♪
詳細はこちら:https://ari.ac.jp/htc-2025/

☆ HTCボランティア絶賛募集中!
 詳細はこちら:https://ari.ac.jp/htc-volunteer-2025/

収穫感謝の日

もう一度見よう!初のオンラインHTCイベント

ボランティアする

長期ボランティアを募集しています

アジア学院へGO!

ご家族やお友達とアジア学院を訪問!

Videos

On Facebook