

日本人学生募集
アジア学院は、日本人にも学ぶ機会を提供しています。農村指導者研修プログラムに参加し、他国の学生と一緒にサーバントリーダーシップ、持続可能な農業、コミュニティ構築について学ぶ強い意志を持つ日本人を募集します。
日本人学生は9ヶ月間の研修期間に続き、1ヶ月間のアジア・インターンシッププログラムに参加することもできます。
アジア・インターンシッププログラムでは、海外で経験豊富な卒業生の下で農村地域で生活し、働きます。
研修後、多くの日本人学生は国際開発、農業、教育、社会福祉に従事し、実践的なスキルと独自の視点を用いて人々に奉仕します。
外国人学生募集に関する詳細は英語ページをご覧ください。
あなたが日本代表
アジア学院で学ぶ平和な世界の築き方

応募資格
将来アジア、アフリカ、太平洋諸国、中南米および日本の農村地域社会の向上に奉仕することに関心のある者(原則20歳以上) 。農業経験は必須条件ではありません。
英語の能力
アジア学院の共通語は英語であるため、授業はすべて英語で行われますが、高い英語能力は必須条件ではありません。
募集人数
4名
研修期間
応募方法
書類選考の後、面接を行います。
面接の日程は書類選考に合格した 方に直接お知らせします。
また面接の際、英語による面接 がございます。
学費と学生生活
学生納付金
入学金 80,000 円
国内研修 (9 ヶ月間)
授業料 700,000 円(国内研修費含む)
実験実習費 260,000 円
寮費 270,000 円
食費 270,000 円
合計 1, 580,000 円
アジア・インターンシッププログラム (50日間)
プログラム費 150,000 円
海外渡航費 実費負担
宿泊・食費 実費負担
入学金納入期限【各次合格発表後 7 日以内】納入額 : 80,000 円
前期納入期限【2023 年 4月 1 日】 納入額 : 750,000 円
後期納入期限【2023 年 10 月3 日】 納入額 : 750,000 円
お問い合わせ・ダウンロード資料
電話
0287-36-3111

日本人学生向け募集要項
(PDF, 2MB)

日本人学生入学願書
(PDF, 1MB)

学校案内
(PDF, 89MB)
よくある質問
アジア学院は農業学校ですか?
アジア学院は、何よりもまずリーダーシップ能力を養う学校です。 農村指導者を養成するために、学習の方法として有機農業を用いています。
アジア学院はキリスト教の機関ですか?学生は キリスト教徒だけですか?
アジア学院はキリスト教を基盤としています。従って、クリスチャンの学生が7割くらいになりますがイスラム教、ヒンズー教、仏教、無宗教の学生もいます。「朝の集会」では聖書が読まれたり、祈りがささげられたりしますが、互いの信仰を尊重することが大切だと考えます。
アジア学院では卒業証書または学位を取得できますか?
1年未満という短期研修ですので学位は取得できません。卒業時に修了証明書を発行します。
応募資格は何ですか?
日本人学生は20歳~50歳で、将来国内外とわず農村地域社会の向上に奉仕することに関心のある人を対象とし、農業経験は必須条件ではありません。
身体に障がいがあります。それでも研修に参加できますか?
研修では、農作業、クラスへの時間通りの出席、および肉体労働に身体的に適応している必要があります。入学は応募者との話し合いのもと慎重に検討されます。
研修中はどこに住むのですか?
すべての学生とボランティアは学生寮(男子寮、女子寮)に住みます。 さらに学生は、出身国が異なる学生と相部屋となります。 アジア学院のモットー「共に生きるために」を実践によって学びます。
研修中にアルバイトはできますか?
できません。研修と共同生活に集中して頂くこととなります。
夏休みはありますか?
長期休暇はありません。土日と祝日は休みですが、カリキュラムが予定されることもあります。
英語はあまりうまくないのですが、研修に参加できますか?
英語力は選考基準ではありません。ただし、アジア学院の研修はすべて英語で行われますので、研修前に英語の勉強をすることをお勧めします。英語力のスキルや流暢よりもまずコミュニケーションをとる姿勢が大切です。