2025年度 アジア学院農村指導者研修プログラムが始まります!
本日4月1日、アジア学院の2025年度プログラムがスタートしました。キャンパスには再び活気が戻り、新しい学生たちを迎えています。 今年の学生たちは海外から26名、日本から2名の学生 … Read more
本日4月1日、アジア学院の2025年度プログラムがスタートしました。キャンパスには再び活気が戻り、新しい学生たちを迎えています。 今年の学生たちは海外から26名、日本から2名の学生 … Read more
空気が暖かくなり、木々は芽吹き始め、大地が新たな命の息吹を感じさせています。長い冬を越え、ついにアジア学院にも春がやってきました。 季節の穏やかな移り変わりは、私たちが土や食べ物、 … Read more
“今日の校長” 昨日は周到に仕掛けられたサプライズパーティーにまんまと引っ掛かり、驚き、喜び、感動に包まれました。今月末で10年の校長の任期を終えるに当たり、また誕生日 … Read more
春がアジア学院に訪れ、新たな命と活気に満ちた季節がやってきました。この生まれ変わりの季節に、私たちは5匹のヤギの赤ちゃんの誕生をお祝いました!2匹の母ヤギが出産し、それぞれ3匹と2 … Read more
アジア学院では、自給自足の持続可能な農業を実践している。つまり、食堂で提供する食材の90%以上は、キャンパス内で栽培・飼育されたものです。これには、大豆、鶏肉、豚肉など、ほぼすべて … Read more
冬は楽しさと冒険の季節!アジア学院のコミュニティは、先日「コミュニティイベント – スノーシュー体験」を行いました。私たちは福島の美しい雪山へ出かけ、スノーシューをレン … Read more
アジア学院は、2024年12月初旬に「Euodoō – 土に生きる未来学」第7号を発行しました。このジャーナルは、ARIの使命と共鳴する深い洞察と考察を共有する伝統を引 … Read more
1月25日、アジア学院でフレンズデー x 大日向マルシェ冬の文化祭が開催されました。今年のテーマは「森に触れよう・人と出会おう」。多くのサポーターや地域の方々が集まり、自然の中で学 … Read more
アジア学院では冬真っ盛り。キャンパスには冬ならではの静かな魅力が広がっています。冷たい空気や移り変わる景色は、この季節の自然の美しさを改めて感じさせてくれます。畑に降りた霜や、朝の … Read more
アジア学院では、新年の幕開けを日本の伝統的な餅つきでお祝いしました!蒸したもち米を、木製の臼と杵を使ってみんなで力を合わせてペッタンペッタンとつき上げます。このリズミカルで力強い餅 … Read more